浅草橋けしごむはんこヴィレッジvol.2で「キットパス×スタンプ作品展(kitpasブース内)」を開催しました(2017年12月10日)
浅草橋けしごむはんこヴィレッジvol.2で「キットパス×スタンプ作品展(kitpasブース内)」を開催しました(2017年12月10日)

12/10 浅草橋けしごむはんこヴィレッジvol.2に出展しました。
けしごむはんこヴィレッジは、消しゴムはんこ作品展示や、当日の来場者が選ぶ作品コンテスト、作家さんたちが今回のイベント用に彫ったはんこがスタンプ帳に捺し放題、ワークショップ体験やオリジナルはんこなどが買える楽しいイベントです。

キットパスは初参加でしたが、キットパス×スタンプ作品展、ワークショップ、ASOBodyでスタンプ体験&撮影コーナーで、キットパスアート本部認定講師 いいのたかこさんと小野昌代さんに担当していただき、キットパス&ASOBody(あそボディ)のご紹介をさせていただきました。

キットパス×スタンプ(消しゴムはんこ)作品展は、ATC*(アーティスト・トレーディング・カードの略)で、「クリスマス(冬)」をテーマに公募で行い、参加者35名、60点の作品が集まりました。
壁面の2つのツリーに展示されると、楽しい雰囲気でいっぱいになりました。

*ATCとは?→
ワークショップは、いいのたかこさん監修「キットパスでATCをつくろう」を行い、11時〜16時の間に、25名の方が参加され、大好評でした!

キットパスをスタンプインクとしてや、線画スタンプの色塗りのほか、ステンシルの技法でレジストなど背景に使えるテクニックの体験もできて、おしゃれなイラストのスタンプを使って、ATCがその場で2種類作れてしまうことも大変喜ばれました。
また、シール堂印刷さんのブースでは、消しゴムはんこポピー いとうみき先生が、バナナペーパーシールとキットパスを使って、「バナナペーパーシール×キットパスで消しゴムはんこを楽しもう☆」ワークショップを開催してくださいました。

ASOBodyでスタンプコーナーには、いとうみきさんと藍田留美子さんに、消しゴムはんこでご協力いただき、作家さんのはんこが捺せることで大人気でした。
お子さんたちには、スタンプ帳にたくさんのスタンプと、ボディペイント体験もしていただき、その場から離れなくなるほど、気に入ってくださいました♪
クリスマス写真スポットコーナーでも、参加記念撮影をしていただきました(*^-^*)

ご来場と作品展に参加された皆さん、キットパスブースを担当してくださった講師のいいのたかこさんと小野昌代さん、シール堂印刷様といとうみき先生、一般社団法人JESCA日本イレイサースタンプ協会 けしごむはんこヴィレッジ運営委員会の皆様、ありがとうございました
笑顔いっぱい、浅草橋はんこ村vol.2開催レポートはこちら→http://keshigomu-hanko.com/archives/6454
いいのたかこさんのブログといとうみき先生のイベント報告ブログもぜひご覧くださいね。
≪作品展示&ワークショップ監修≫
いいのたかこさん キットパスアート西東京校本部認定講師
クラフト愛好家・クラフト作家
Atelier Clip ブログ http://atelierclip.blogspot.jp/
けしごむはんこヴィレッジvol.2報告

≪作品参加&ワークショップ、消しゴムはんこ提供ご協力≫
いとうみきさん 消しゴムはんこ講師
消しゴムはんこポピーのブログ hankopoppy.blog.fc2.com/

◇作品のご紹介
※すべての作品にキットパスを使用しております。

≪一般公募作品≫


◇いいのたか子さん監修「キットパスでATCをつくろう」ワークショップ
いいのたかこさんのワークショップ見本です

スタンプ愛好家の方にはイベントでATCの交換をするのは楽しみの一つとなっていますが、
水彩紙と光沢紙に、それぞれ違ったキットパスのテクニックでバックグラウンドをつくり、おしゃれなスタンプを使って、短時間&ワンコイン(500円)で、2枚のATCが作れてしまう嬉しい内容でした。
キットパスをスタンプインクとしてや、線画スタンプの色塗りのほか、ステンシルの技法でレジストなど背景に使えるテクニックの体験もできたのは、
キットパスは初めての方にも、すでにお持ちの方にも、充実の学びの場となり、皆さん、真剣に作品作りに取り組まれていました♪

皆さんの作品

◇いとうみき先生の「バナナペーパーシール×キットパスで消しゴムはんこを楽しもう☆」ワークショップ
昨年12月のいとうみき先生の惚れ彫れ消しゴムはんこ作品展で、「バナナペーパーシールにキットパスで手形スタンプを捺してクリスマスツリーを作ろう」コラボワークショップからのご縁で、今回もシール堂印刷さんのブースでコラボワークショップを開催していただきました。
12時〜14時開催、所用時間10分で、

から一つを選び、シール堂印刷さんの新発売 黒上質紙シールA5サイズがもらえる嬉しいおまけつきでした。
いとうみき先生のワークショップ受講の後、キットパスに興味を持ってくださった方が、キットパスブースにもいらして下さり、いとう先生にもキットパスブースのワークショップを受けて下さったのは、大変うれしかったです。

いとうみき先生のワークショップの様子はブログをぜひご覧くださいね。
ワークショップ内容 http://hankopoppy.blog.fc2.com/blog-entry-589.html
イベント報告 http://hankopoppy.blog.fc2.com/blog-entry-595.html
シール堂印刷様HP http://www.seal-do.co.jp/
◇ASOBodyで、けしごむはんこスタンプ体験&フォトスポットで撮影会
いとうみきさんのはんこ&藍田留美子さんの繁呼が捺し放題!!
クリスマスモチーフのスタンプでボディペイントや、トナカイさんのお顔を描くのも人気で、何度も来てくれたお友達もいらっしゃいました(*^-^*)

こちらは来場記念にツリーの前で撮影会♪
キットパスアート札幌校本部認定講師 荻野えつみさんは、キットパスのお隣のブースでスタンプワークショップで参加されていました。

浅草橋けしごむはんこヴィレッジvol.2にたくさんのご参加をありがとうございました。
スタンプ×キットパスをこれからも楽しんでいただけましたらうれしいです
◇イベント情報
日時:2017年12月10日(日)11:00〜16:00
会場:東京浅草橋・東商センター3F
同時開催「第2回 国際イレイサースタンプ品評会」
入場料:お一人様 500円(未就学児無料)※小学生以上有料
※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者各1名様無料
アクセス&MAP→http://www.eraserstamp.net/hancomura/access.htm
主催:一般社団法人JESCA日本イレイサースタンプ協会
運営:けしごむはんこヴィレッジ運営事務局
http://www.eraserstamp.net/hancomura/index.html
浅草橋けしごむはんこヴィレッジvol.2開催レポート

12/10 浅草橋けしごむはんこヴィレッジvol.2に出展しました。
けしごむはんこヴィレッジは、消しゴムはんこ作品展示や、当日の来場者が選ぶ作品コンテスト、作家さんたちが今回のイベント用に彫ったはんこがスタンプ帳に捺し放題、ワークショップ体験やオリジナルはんこなどが買える楽しいイベントです。

キットパスは初参加でしたが、キットパス×スタンプ作品展、ワークショップ、ASOBodyでスタンプ体験&撮影コーナーで、キットパスアート本部認定講師 いいのたかこさんと小野昌代さんに担当していただき、キットパス&ASOBody(あそボディ)のご紹介をさせていただきました。

キットパス×スタンプ(消しゴムはんこ)作品展は、ATC*(アーティスト・トレーディング・カードの略)で、「クリスマス(冬)」をテーマに公募で行い、参加者35名、60点の作品が集まりました。
壁面の2つのツリーに展示されると、楽しい雰囲気でいっぱいになりました。

*ATCとは?→
ワークショップは、いいのたかこさん監修「キットパスでATCをつくろう」を行い、11時〜16時の間に、25名の方が参加され、大好評でした!

キットパスをスタンプインクとしてや、線画スタンプの色塗りのほか、ステンシルの技法でレジストなど背景に使えるテクニックの体験もできて、おしゃれなイラストのスタンプを使って、ATCがその場で2種類作れてしまうことも大変喜ばれました。
また、シール堂印刷さんのブースでは、消しゴムはんこポピー いとうみき先生が、バナナペーパーシールとキットパスを使って、「バナナペーパーシール×キットパスで消しゴムはんこを楽しもう☆」ワークショップを開催してくださいました。

ASOBodyでスタンプコーナーには、いとうみきさんと藍田留美子さんに、消しゴムはんこでご協力いただき、作家さんのはんこが捺せることで大人気でした。
お子さんたちには、スタンプ帳にたくさんのスタンプと、ボディペイント体験もしていただき、その場から離れなくなるほど、気に入ってくださいました♪
クリスマス写真スポットコーナーでも、参加記念撮影をしていただきました(*^-^*)

ご来場と作品展に参加された皆さん、キットパスブースを担当してくださった講師のいいのたかこさんと小野昌代さん、シール堂印刷様といとうみき先生、一般社団法人JESCA日本イレイサースタンプ協会 けしごむはんこヴィレッジ運営委員会の皆様、ありがとうございました

笑顔いっぱい、浅草橋はんこ村vol.2開催レポートはこちら→http://keshigomu-hanko.com/archives/6454
いいのたかこさんのブログといとうみき先生のイベント報告ブログもぜひご覧くださいね。
≪作品展示&ワークショップ監修≫
いいのたかこさん キットパスアート西東京校本部認定講師
クラフト愛好家・クラフト作家
Atelier Clip ブログ http://atelierclip.blogspot.jp/
けしごむはんこヴィレッジvol.2報告


≪作品参加&ワークショップ、消しゴムはんこ提供ご協力≫
いとうみきさん 消しゴムはんこ講師
消しゴムはんこポピーのブログ hankopoppy.blog.fc2.com/


◇作品のご紹介
※すべての作品にキットパスを使用しております。

≪一般公募作品≫


◇いいのたか子さん監修「キットパスでATCをつくろう」ワークショップ
いいのたかこさんのワークショップ見本です

スタンプ愛好家の方にはイベントでATCの交換をするのは楽しみの一つとなっていますが、
水彩紙と光沢紙に、それぞれ違ったキットパスのテクニックでバックグラウンドをつくり、おしゃれなスタンプを使って、短時間&ワンコイン(500円)で、2枚のATCが作れてしまう嬉しい内容でした。
キットパスをスタンプインクとしてや、線画スタンプの色塗りのほか、ステンシルの技法でレジストなど背景に使えるテクニックの体験もできたのは、
キットパスは初めての方にも、すでにお持ちの方にも、充実の学びの場となり、皆さん、真剣に作品作りに取り組まれていました♪

皆さんの作品

◇いとうみき先生の「バナナペーパーシール×キットパスで消しゴムはんこを楽しもう☆」ワークショップ
昨年12月のいとうみき先生の惚れ彫れ消しゴムはんこ作品展で、「バナナペーパーシールにキットパスで手形スタンプを捺してクリスマスツリーを作ろう」コラボワークショップからのご縁で、今回もシール堂印刷さんのブースでコラボワークショップを開催していただきました。
12時〜14時開催、所用時間10分で、

から一つを選び、シール堂印刷さんの新発売 黒上質紙シールA5サイズがもらえる嬉しいおまけつきでした。
いとうみき先生のワークショップ受講の後、キットパスに興味を持ってくださった方が、キットパスブースにもいらして下さり、いとう先生にもキットパスブースのワークショップを受けて下さったのは、大変うれしかったです。

いとうみき先生のワークショップの様子はブログをぜひご覧くださいね。
ワークショップ内容 http://hankopoppy.blog.fc2.com/blog-entry-589.html
イベント報告 http://hankopoppy.blog.fc2.com/blog-entry-595.html
シール堂印刷様HP http://www.seal-do.co.jp/
◇ASOBodyで、けしごむはんこスタンプ体験&フォトスポットで撮影会
いとうみきさんのはんこ&藍田留美子さんの繁呼が捺し放題!!
クリスマスモチーフのスタンプでボディペイントや、トナカイさんのお顔を描くのも人気で、何度も来てくれたお友達もいらっしゃいました(*^-^*)

こちらは来場記念にツリーの前で撮影会♪
キットパスアート札幌校本部認定講師 荻野えつみさんは、キットパスのお隣のブースでスタンプワークショップで参加されていました。

浅草橋けしごむはんこヴィレッジvol.2にたくさんのご参加をありがとうございました。
スタンプ×キットパスをこれからも楽しんでいただけましたらうれしいです

◇イベント情報
日時:2017年12月10日(日)11:00〜16:00
会場:東京浅草橋・東商センター3F
同時開催「第2回 国際イレイサースタンプ品評会」
入場料:お一人様 500円(未就学児無料)※小学生以上有料
※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者各1名様無料
アクセス&MAP→http://www.eraserstamp.net/hancomura/access.htm
主催:一般社団法人JESCA日本イレイサースタンプ協会
運営:けしごむはんこヴィレッジ運営事務局
http://www.eraserstamp.net/hancomura/index.html
浅草橋けしごむはんこヴィレッジvol.2開催レポート
