【パート1】めぐり・ウインドー・ギャラリー第8弾はファッションイラストレーターのyun(ユン)さんの『書生喫茶店―ショセイ・カフェ』(2011年6月20日〜7月中旬) 【更新しました!7月4日】
めぐり・ウインドー・ギャラリー第8弾はファッションイラストレーターのyun(ユン)さんの『書生喫茶』(2011年6月20日〜7月中旬)

yunさんの画風は、写真集・アート・文芸等のセレクト・ブックを扱うRicochet(リコシェ)さんより、7月2日開催の「村井弦斎の「食道楽」を聴いて、食べる」会にピッタリというご推薦で、8月担当の予定を変更して急きょ窓アートを引き受けてくださいました!
6/20〜ライブペイントスタートで、7/2のイベントまでの完成を目指して、何と8日間かけて超大作が完成しました!
yunさん、本当に素晴らしい作品をありがとうございました
毎日絵が細部にわたりしっかり描き込まれていく過程を、一番近くで見守ってきた店主のおかどさんは、なるべく多くの方に見ていただきたいと展示期間を少し長めに考えています!!
yunさん公式HPはこちら
yunさんは「ぬりえ美術館」で、毎月第三木曜日の1:30pm〜ぬりえの指導もされています。
大人のぬりえサロンもあります。こちらへもぜひ足を運んでみてください。
Ricochetさんブログ「渚だより リコシェ波乗り営業日誌」
<同時開催>
☆めぐりギャラリー1
第2回 河内木綿 東京展「河内木綿二人展」
6月20日〜6月30日まで。主宰 藍工房 村西さん
☆7月2日(土) 黒岩比佐子の遺した「世界」
<村井弦斎の小説「食道楽」を聴いて、食べる> その1〜春の巻〜
朗読:鈴木千秋さん
料理:「食道楽」のなかで作られる食事やデザートがめぐりで再現されました
15時の部(デザートを楽しむ) 2500円
19時の部(食事を楽しむ) 3000円
☆めぐりギャラリー2
7月1日〜31日 ヒマラヤ小学校絵画展「ともだち」
<期間中報告会>
7月9日(土) 17時〜「ヒマラヤ小学校8年目の挑戦」報告:吉岡大祐さん
オーガニックフード&和カフェ「めぐり」
10時-19時ラストオーダー
場所:めぐり map
台東区上野1-20-11 鈴乃屋本店2階 上野松坂屋向かい
電話:03-3834-5154
お問い合わせ
めぐり おかどめぐみ子さん
電話:090-4662-6303、メール: megurisan@gray.plala.or.jp
〜ライブ・ペインティングの様子ご紹介〜
<1日目>
さて、ライブペイントスタートです

途中でタイトル決定!『書生喫茶』にします(右側の窓は人物が書かれる予定です)

大きな絵なので、離れた位置から全体のバランスを確認します

休憩後、さらにバラの仕上げにかかります

手が疲れました〜!!のyunさんの感想は、ほとんどキットパスブロックのみで、しっかり塗り込んでいただいたから!!
今日はここまで。明日はいよいよ人物に着手です☆☆☆

<2日目>
昨日の絵を外から見ると

今日は書生さん2人とメイドさん2人の途中まで。

メイドさんのトレンチを持つ手の角度も入念にチェックしながら…

書生さんの顔の色、なんだか色っぽくていいわ!と店主おかどさん

ますますこれからが楽しみになってきました
<3日目>
今日は日差しがいっぱいです♪

だいぶ人物が描き込まれてきました!

アンニュイな雰囲気の書生さん!

メイドさんたちも浮かび上がりました♪

窓の向かいの壁に影絵のように薔薇が映っています

4日目以降の
続きは【パート2】をご覧ください。

yunさんの画風は、写真集・アート・文芸等のセレクト・ブックを扱うRicochet(リコシェ)さんより、7月2日開催の「村井弦斎の「食道楽」を聴いて、食べる」会にピッタリというご推薦で、8月担当の予定を変更して急きょ窓アートを引き受けてくださいました!
6/20〜ライブペイントスタートで、7/2のイベントまでの完成を目指して、何と8日間かけて超大作が完成しました!
yunさん、本当に素晴らしい作品をありがとうございました

毎日絵が細部にわたりしっかり描き込まれていく過程を、一番近くで見守ってきた店主のおかどさんは、なるべく多くの方に見ていただきたいと展示期間を少し長めに考えています!!
yunさん公式HPはこちら
yunさんは「ぬりえ美術館」で、毎月第三木曜日の1:30pm〜ぬりえの指導もされています。
大人のぬりえサロンもあります。こちらへもぜひ足を運んでみてください。
Ricochetさんブログ「渚だより リコシェ波乗り営業日誌」
<同時開催>
☆めぐりギャラリー1
第2回 河内木綿 東京展「河内木綿二人展」
6月20日〜6月30日まで。主宰 藍工房 村西さん
☆7月2日(土) 黒岩比佐子の遺した「世界」
<村井弦斎の小説「食道楽」を聴いて、食べる> その1〜春の巻〜
朗読:鈴木千秋さん
料理:「食道楽」のなかで作られる食事やデザートがめぐりで再現されました
15時の部(デザートを楽しむ) 2500円
19時の部(食事を楽しむ) 3000円
☆めぐりギャラリー2
7月1日〜31日 ヒマラヤ小学校絵画展「ともだち」
<期間中報告会>
7月9日(土) 17時〜「ヒマラヤ小学校8年目の挑戦」報告:吉岡大祐さん
オーガニックフード&和カフェ「めぐり」
10時-19時ラストオーダー
場所:めぐり map
台東区上野1-20-11 鈴乃屋本店2階 上野松坂屋向かい
電話:03-3834-5154
お問い合わせ
めぐり おかどめぐみ子さん
電話:090-4662-6303、メール: megurisan@gray.plala.or.jp
〜ライブ・ペインティングの様子ご紹介〜
<1日目>
さて、ライブペイントスタートです

途中でタイトル決定!『書生喫茶』にします(右側の窓は人物が書かれる予定です)

大きな絵なので、離れた位置から全体のバランスを確認します

休憩後、さらにバラの仕上げにかかります

手が疲れました〜!!のyunさんの感想は、ほとんどキットパスブロックのみで、しっかり塗り込んでいただいたから!!
今日はここまで。明日はいよいよ人物に着手です☆☆☆

<2日目>
昨日の絵を外から見ると

今日は書生さん2人とメイドさん2人の途中まで。

メイドさんのトレンチを持つ手の角度も入念にチェックしながら…

書生さんの顔の色、なんだか色っぽくていいわ!と店主おかどさん

ますますこれからが楽しみになってきました

<3日目>
今日は日差しがいっぱいです♪

だいぶ人物が描き込まれてきました!

アンニュイな雰囲気の書生さん!

メイドさんたちも浮かび上がりました♪

窓の向かいの壁に影絵のように薔薇が映っています

4日目以降の
続きは【パート2】をご覧ください。